3Dプリンターを活用するためには、出力に適した専用データが欠かせません。
データを用意する方法は大きく分けて「配布サイトからダウンロードする」「3Dスキャナーで取り込む」「3DCGツールで作成する」「3DCADソフトで設計する」といった4種類があります。
さらに、国内外には無料で利用できる3Dモデル配布サイトも数多く存在し、目的やスキルに応じて最適な手段を選ぶことが可能です。
本記事では、3Dデータ作成の基本手法からおすすめのダウンロードサイトまでをわかりやすく紹介します。
3Dプリンター用データ作成方法
3Dプリンターを活用するには専用のデータが必要です。
そのデータを準備する方法は大きく4つあり、用途や目的に応じて最適な手段を選択することが大切です。
作成方法①配布データをダウンロードする
作成方法②3Dスキャナーを使う
作成方法③3DCGツールを利用する
作成方法④3DCADソフトを利用する
それではここから、1つずつ詳しく解説します。
作成方法①5配布データをダウンロードする

インターネット上には、「3Dモデラボ」や「Thingiverse」のような3Dプリンターで使える完成済みのデータが公開されています。
無料・有料どちらの形式もあり、入手後すぐに造形できるのが最大のメリットです。
ただし利用時には、著作権や商用利用の可否といったライセンス条件を必ず確認する必要があります。
作成方法②3Dスキャナーを使う

実物の形状をそのまま取り込む方法として、3Dスキャナーがあります。
複雑な構造でも高精度でスキャンでき、編集を加えれば精密な3Dモデルを作成可能です。
スキャンデータはそのまま出力するだけでなく、CG加工による形状変更や、CADを用いたリバースエンジニアリングにも応用できます。
作成方法③3DCGツールを利用する

ゲームや映像制作で使われる3DCG用ソフトを使う方法もあります。
このツールでは以下のようなモデリング方式があります。
・ポリゴンベース:三角形や四角形を組み合わせて形状を作る方式
・スプラインベース:滑らかな曲線を利用してモデルを構築する方式
自然物やキャラクターなど、有機的な形状表現に強みがありますが、数値精度を求める工業部品の設計にはあまり向いていません。
作成方法④3DCADソフトを利用する

精密な設計が必要な場合に最も適しているのが3DCADソフトです。寸法を数値で設定できるため、設計図レベルの正確さで立体モデルを作成できます。
3DCADでは以下のようなデータを作成可能です。
ワイヤーフレーム:点と線のみで構成されたデータ
サーフェス:点・線に面を加えたデータ
ソリッド:点・線・面に加えて体積情報を持つデータ
3Dプリンターで造形するには体積データ(ソリッド)が必須であり、サーフェスで作成した場合もソリッドへ変換が必要です。
また、2D図面を3Dモデルにする際には押し出しや回転といったモデリング操作が不可欠です。
習得には一定の知識が必要ですが、3Dプリント用途では最も信頼できる方法といえます。
無料で利用できる人気3Dデータダウンロードサイト10選
ここでは、無料で利用できる人気の3Dデータダウンロードサイトを10選紹介します。
①Thingiverse
②MyMiniFactory
③Pinshape
④CGTrader
⑤TurboSquid
⑥3Dモデラボ
⑦Sketchfab
⑧free3D.io
⑨MakerWorld
⑩Cults
それではここから、1つずつ詳しく解説します。
①Thingiverse

おすすめポイント
・世界最大級の3Dモデル共有サイト(登録数250万点以上)
・初心者から上級者まで幅広いユーザーが利用
・無料でダウンロードできるデータが圧倒的に多い
Thingiverse(シンギバース)は、世界最大規模の3Dデータ共有サイトです。
言語/日本語対応 | 英語(日本語UIなし) |
---|---|
ライセンス | 非商用が基本で、モデルごとに条件が設定されています |
料金 | 無料 |
主なカテゴリ | 日用品、教育、フィギュア、ガジェット |
想定用途 | 学習、趣味、プロトタイピング |
サイトURL | https://www.thingiverse.com/ |
登録されているモデル数は250万点を超えており、教育教材や日用品、フィギュアなど幅広いジャンルを網羅しています。
利用はすべて無料で、初心者から上級者まで幅広いユーザーに支持されています。
非商用での利用が基本となりますが、学習や趣味での活用に適したプラットフォームとなっています。
②MyMiniFactory

おすすめポイント
・アート寄りのモデルが豊富で、造形の完成度が高い
・出力事例の共有文化があり、仕上がりを事前に想像しやすい
・検索機能が使いやすく、無料作品も数多い
MyMiniFactory(マイミニファクトリー)は、イギリス発の3Dモデル共有サイトです。
言語/日本語対応 | 英語(日本語UIなし) |
---|---|
ライセンス | モデルごとに条件が異なり、ページ記載に従います |
料金 | 無料・有料の両方 |
主なカテゴリ | フィギュア、彫刻、建築、ジュエリー |
想定用途 | ホビー、ディスプレイ用、塗装・仕上げの練習 |
サイトURL | https://www.myminifactory.com/ |
同サイトはフィギュアや彫刻など造形美にこだわったカテゴリが充実し、ユーザーの出力写真が多いため完成イメージを把握しやすくなっています。
2025年現在では、無料と有料の両方のモデルが公開されています。
③Pinshape

おすすめポイント
・使いやすいUIで目的の作品を見つけやすい
・おもちゃ・ミニチュア・ガジェットのカテゴリーが充実している
・無料と有料の両方に対応し、選択肢が広い
Pinshape(ピンシェイプ)は、3Dプリントを身近に楽しむことを掲げる共有サイトです。
言語/日本語対応 | 英語 |
---|---|
ライセンス | モデル単位で異なります(ページ内で要確認) |
料金 | 無料・有料の両方 |
主なカテゴリ | おもちゃ、ゲーム、ミニチュア、ガジェット |
想定用途 | 趣味の造形、プレゼント、家庭内小物の作成 |
サイトURL | https://pinshape.com/ |
同サイトは直感的なインターフェースが特徴で、初めての方でも目的のモデルにすばやく到達できます。
おもちゃやミニチュア、ガジェットなど趣味性の高いモデルが充実しています。
④CGTrader

おすすめポイント
・プロクオリティのモデルが豊富で業務利用に向いている
・カテゴリや価格、ファイル形式などで詳細に絞り込める
・クリエイターへ直接制作を依頼できる環境が整っている
CGTrader(シージートレーダー)は、プロ用途にも対応する3Dモデルのマーケットプレイスです。
言語/日本語対応 | 英語 |
---|---|
ライセンス | モデルごとに異なります(商用可否は各ページで確認します) |
料金 | 無料・有料の両方 |
主なカテゴリ | 建築、工業部品、人物、フィギュア |
想定用途 | 可視化、試作、ゲームや映像向けアセット作成 |
サイトURL | https://www.cgtrader.com/ |
同サイトは高品質なモデルが多く、建築や機械部品など実務に役立つ素材が揃います。
また、クリエイターに制作を依頼できる仕組みも用意されています。
⑤TurboSquid

おすすめポイント
・商用利用可能なモデルが多く、ビジネス用途に適している
・サポート窓口や返金制度があり、導入ハードルが低い
・無料モデルも存在し、テスト導入に利用できる
TurboSquid(ターボスクイッド)は、Shutterstockが運営する大手の3Dモデル配布サイトです。
言語/日本語対応 | 日本語UIあり |
---|---|
ライセンス | 商用利用可能なモデルが多数で、条件はモデル別です |
料金 | 無料・有料の両方 |
主なカテゴリ | 建築、人物、プロ用素材、プロップ |
想定用途 | ビジュアライゼーション、広告、映像制作 |
サイトURL | https://www.turbosquid.com/ |
同サイトは商用利用向けのモデルを多く扱い、品質基準やサポート体制が整っています。
返金保証の仕組みが導入され、安心して購入・利用できます。
⑥3Dモデラボ

おすすめポイント
・完全日本語対応で、利用開始のハードルが低い
・生活に密着したカテゴリが多く、実用に直結する
・リクエスト掲示板で欲しいモデルの依頼が可能
3Dモデラボは、日本企業が運営する日本語対応の3Dモデル共有サイトです。
言語/日本語対応 | 日本語対応(国内運営) |
---|---|
ライセンス | 作者の許可があれば商用利用が可能です |
料金 | 無料 |
主なカテゴリ | 日用品、食器、ガジェット、フィギュア |
想定用途 | 家庭向け実用品、学習、プレゼント作成 |
サイトURL | https://modelabo.net/ |
同サイトは日用品やガジェット、フィギュアなど生活に役立つデータが多く、初心者にも扱いやすい構成です。掲示板機能で制作依頼ができる点がユニークです。
⑦Sketchfab

おすすめポイント
・3Dビューアで回転・拡大しながら細部を確認できる
・ライセンスの種類が明確で、用途に合わせて選べる
・世界中の投稿者から最新のトレンド作品を入手可能
Sketchfab(スケッチファブ)は、ブラウザで3Dモデルをリアルタイムに閲覧できる共有サイトです。
言語/日本語対応 | 多言語UI(英語中心) |
---|---|
ライセンス | CC系を含む複数形態で、モデルごとに条件が異なります |
料金 | 無料・有料の両方 |
主なカテゴリ | 建築、乗り物、人物、スキャンデータ |
想定用途 | 参考資料収集、ビジュアル検討、デザインレビュー |
サイトURL | https://sketchfab.com/ |
同サイトはテクスチャ付きの高品質モデルを多く扱い、Creative Commonsなど多様なライセンスで配布します。
幅広い分野のモデルが集まるため、インスピレーションを得るのにも最適です。
⑧free3D.io

おすすめポイント
・無料で入手できる実用モデルが見つかりやすい
・ファイル形式の選択肢が多く、他用途へ転用しやすい
・更新頻度が高い
free3D.io(フリー3D)は、幅広い分野の無料モデルを提供するダウンロードサイトです。
言語/日本語対応 | 英語 |
---|---|
ライセンス | モデルごとに異なり、利用条件は各ページで確認します |
料金 | 無料 |
主なカテゴリ | 住宅、家具、車両、日用品 |
想定用途 | 3Dプリント試作、CG制作、インテリア検討 |
サイトURL | https://free3d.io/ |
同サイトは家具や住宅設備、車両など実用的な分野をカバーし、OBJやFBXなど複数形式に対応します。
また更新頻度が高く、継続的に新着モデルが追加されます。
⑨MakerWorld

おすすめポイント
・STL中心で、プリント手順の参考情報が見つけやすい
・ユーザー同士の交流が活発で、改良のヒントを得やすい
・基本は無料利用が可能で、必要に応じて有料作品も選択できる
MakerWorld(メーカーワールド)は、メイカーコミュニティが活発な3Dモデル共有サイトです。
言語/日本語対応 | 英語 |
---|---|
ライセンス | 投稿者が設定し、条件は作品ページで確認します |
料金 | 無料(一部有料) |
主なカテゴリ | STLモデル、実用品、ガジェット、フィギュア |
想定用途 | DIY制作、改善・改造、コミュニティ交流 |
サイトURL | https://makerworld.com/ |
同サイトはSTL形式を中心に3Dプリントに直結したモデルが多く、プリント例や改善案の共有が盛んです。
また、MakerWorld(メーカーワールド)では、DIYや趣味の工作に適した作品が集まります。
⑩Cults

おすすめポイント
・造形の意匠性が高いモデルを探しやすい
・無料と有料を使い分けて目的に合った選択が可能
・クリエイターに還元される仕組みが整っている
Cults(カルツ)は、デザイン性の高い3Dプリント向けモデルが集まるマーケットプレイスです。
言語/日本語対応 | 多言語(英語中心) |
---|---|
ライセンス | モデルごとに条件が異なり、商用可否はページで確認します |
料金 | 無料・有料の両方 |
主なカテゴリ | 3Dプリント特化、雑貨、アクセサリー、フィギュア |
想定用途 | ギフト制作、ディスプレイ作品、ショップ向け試作 |
サイトURL | https://cults3d.com/ |
同サイトはフィギュアや雑貨、アクセサリーなどクリエイティブなカテゴリに強く、無料と有料の作品を併用して選べます。
また、デザイナー支援の仕組みがある点も特徴です。
無料で利用できる人気3Dデータダウンロードサイトを徹底比較
ここでは、前述で紹介した無料で利用できる人気3Dデータダウンロードサイトを徹底比較しました。
サイト名 | 言語/日本語対応 | ライセンス(概要) | 料金 | 主なカテゴリ | 特徴(要点) | URL |
---|---|---|---|---|---|---|
Thingiverse | 英語 | 非商用が基本 | 無料 | 日用品教育フィギュア |
世界最大級。250万点以上の3Dモデルを収録 | thingiverse.com |
MyMiniFactory | 英語 | モデルごとに異なる | 無料・有料 | フィギュア彫刻建築 |
完成品写真が多く仕上がりがわかりやすい | myminifactory.com |
Pinshape | 英語 | 条件はモデルごと | 無料・有料 | おもちゃゲームミニチュア |
UIがシンプルで初心者でも扱いやすい | pinshape.com |
CGTrader | 英語 | モデルごとに異なる | 無料・有料 | 建築機械部品プロ向け |
900万人以上利用。制作依頼も可能 | cgtrader.com |
TurboSquid | 日本語UIあり | 商用利用可能多数 | 無料・有料 | 建築人物素材集 |
Shutterstock運営。返金保証やサポート完備 | turbosquid.com |
3Dモデラボ | 日本語対応 | 作者許可で商用可 | 無料 | 日用品食器フィギュア |
リクエスト掲示板で希望モデルを依頼可能 | modelabo.net |
Sketchfab | 多言語UI(英語中心) | CC系など多様 | 無料・有料 | 建築乗り物人物 |
Webプレビュー可能。汎用3Dモデルが豊富 | sketchfab.com |
free3D.io | 英語 | モデルごとに異なる | 無料 | 住宅車両家具 |
10万点超の3Dデータを日次更新で提供 | free3d.io |
MakerWorld | 英語 | 投稿者設定による | 無料(一部有料) | STL実用品ガジェット |
メイカー同士の交流が活発。プリント例多数 | makerworld.com |
Cults | 多言語(英語中心) | モデルごとに異なる | 無料・有料 | 3Dプリント特化雑貨アクセサリ |
デザイン性が高いモデルが豊富。無料枠あり | cults3d.com |
※ ライセンス条件や商用可否はモデルごとに異なるため、利用前に必ず確認してください。
3Dデータのダウンロードサイトは、それぞれ対象となるユーザー層や強みに違いがあります。
初心者の方には、日本語で安心して利用できる「3Dモデラボ」や膨大なデータ数を誇る「Thingiverse」が最適です。
趣味として楽しむ中級者には、完成度の高い造形が揃う「MyMiniFactory」やデザイン性に優れた「Cults」がおすすめです。
一方で、商用やプロジェクト利用を考える上級者には、高品質なモデルとサポート体制を備えた「CGTrader」や「TurboSquid」、さらにプレビュー機能が便利な「Sketchfab」が頼りになります。
このように、目的やスキルに合わせてサイトを選ぶことで、3Dプリントの幅と楽しみ方が大きく広がります。
3Dデータ作成に不安がある方は『モデリー』や『3Dayプリンター』がおすすめ!

3Dデータ作成に不安を感じている方は、専用サービスの活用をおすすめします。
当社『モデリー』では、プロのデザイナーが用途に最適な高品質3Dデータをスピーディーに制作します。
さらに『3Dayプリンター』なら、データ作成から3Dプリントまでワンストップで対応可能です。
当社が提供する両社サービスは、自分で一からモデリングする手間を省き、確実に理想の仕上がりを手に入れたい方に最適なサービスです。
「難しそうだから諦める」前に、まずは下記よりお気軽にご相談ください。
まとめ
3Dプリンター用のデータを準備する方法には、配布サイトの利用、実物をスキャンする方法、CGソフトによるモデリング、CADソフトを使った精密設計の4つが代表的です。
それぞれの手法にはメリットと用途があり、初心者には完成済みデータのダウンロード、中級者には造形の幅を広げられる3DCGツール、そして正確な設計が必要な場面では3DCADが適しています。
また、Thingiverseや3Dモデラボ、MyMiniFactoryなどの共有サイトを活用すれば、無料でも多様なモデルを手に入れられます。
趣味からビジネス用途まで、目的に応じてサイトやツールを選ぶことで、3Dプリントの楽しみ方と可能性はさらに広がります。
コメント