3Dプリントについて
3Dプリントに必要なもの
3Dプリントを利用する場合は、元となる3Dデータが必要です。右の画像が実際の3Dデータの一例です。
一般的に3Dデータは、STL・STEP・OBJなどのファイル形式で保存します。3Dデータの入手方法は、主に3つです。
3Dデータの入手方法
- 自分で3Dソフトを使って制作する。
- 3Dデータ共有サイトから入手。
- 3Dデータ制作サービスに依頼する。
弊社では、デザイン資料(イラスト・写真・実写・人物・CAD図面)を元にした3Dデータ制作を承っております。
3Dプリンターでできること
短納期
金型を用いた製作では、簡単なパーツでも最短で1ヶ月程度の納期がかかります。3Dプリンターは原型製作や型取りなどの工程が必要ないため、試作品を数日でお届け可能です。
小ロット
3Dプリンターは他の製作方法と比べて、製品を少しだけ作るのが得意です。大量生産には不向きですが、1,000個以下の製作の場合、納期やコスト面において大きなパフォーマンスを発揮します。
オリジナル
3Dプリンターの特徴として、造形方法の違いがあげられます。削り出しではなく、素材の層を積み重ねていくAdditive Manufacturing(付加製造)と呼ばれる手法により、従来の製造方法では困難だった複雑な形状を表現できます。
3Dプリンターの特徴
新世代の技術として注目
2013年から3Dプリンターの製造手法の特許が切れ、多くのメーカーが市場に参入しました。年々、機種の低価格化・素材の多様化が進んでいます。
機種の違い
機種のタイプによって素材とクオリティは大きく異なります。家庭用として一般的な10〜30万円台の3Dプリンターはもちろん、産業用の数千万円規模の機種まで幅広く取り扱っています。
1機種、1素材
ナイロン樹脂、アクリル樹脂、フルカラー石膏など、機種によって対応できる素材が異なるため、強みや特徴が変わってきます。弊社ではご依頼の用途に応じた素材をご提案いたします。
ご相談・お見積もり INQUIRE
ご依頼内容と添付いただいた資料を元に、丁寧にお答え・ご提案いたします。
まずは、メールフォームからご相談ください。