3Dプリント用語集
3Dデータ関連
3Dスキャナー
物体を3Dデータとして読み込むための装置です。人物や実物から3Dデータを制作できます。スキャンの方式は、接触式、非接触式に分けられます。
中間ファイル
異なる3Dソフト間で3Dデータを交換するために用いられる、ソフトに依存しないデータ形式です。
STEP
3Dデータ形式のひとつ。
異なるCAD間でデータを交換する際に使用する中間ファイル・フォーマットです。ISO(国際標準化機構)が標準化を進めている、製品データ交換のための国際標準規格です。
OBJ
3Dデータ形式のひとつ。
多くの3Dソフトがサポートし、3Dソフトの中間ファイルとして広く使用されています。
OBJデータでカラー3Dプリントを行う場合はOBJデータの他にテクスチャ情報(jpeg等)と
マッピングの座標を表すMHLデータが必要となります。
IGES
3Dデータ形式のひとつ。
異なるCADソフト間でデータを交換する際に使用する中間ファイル・フォーマットです。ANSIが策定し、自動車産業を中心に実質的に世界標準となっています。
STL
3Dデータ形式のひとつ。
多くの3DプリンターはSTLデータに対応しているため、他のデータ形式はSTLデータに変換が必要です。
WRL
3Dデータ形式のひとつ。
3Dポリゴンの頂点および線の座標、ポリゴンや色や画像によるテクスチャー、光源による明るさなどを指定できます。
Fusion360
Autodesk社が提供しているクラウドベースの高機能3DCADソフトです。
Meshlab
3D三角メッシュを編集、加工やファイル変換できるフリーの3Dプレビューソフト。CGデータも閲覧できるため、カラー付きのモデルのプレビューに使用可能です。
Netfabb
3Dプリントを対象としたメッシュデータの編集・修正を行うための3Dソフト。エラーチェックとリペア(修正)が可能です。
3Dプリント関連
積層ピッチ
造形を積み上げていく間隔を積層ピッチと呼びます。
3Dプリンターでは、ごく薄い層を少しずつ積み上げてモデルを造形していきます。積層ピッチが小さいほど、造形物の密度が高くなるので、強度が増して、表面も滑らかになります。ただし、造形できるものの精度には、その他のさまざまな条件も関わるため、一概に積層ピッチ=精度とは言えない点に注意が必要です。
サポート材(サポート・ラフト)
3Dプリンターを使った造形は、底面からモデルが作成されます。サポート材は、そのまま積層する事が難しい形状(例:庇(ひさし)のような形状)を造形する場合に必要です。もしサポート材がないと、せり出した部分が固化する前に落ちてしまい、所望の造形物を生成する事ができません。
サポート材は、モデル造形後に取り除かれます(モデル形状や、サポート材の材質により、サポート材除去作業の難易度は変わります)。
中空構造
中が空洞になっている構造で、中が詰まっている構造に比べて、軽量化や低コスト化が可能です。粉末樹脂素材の場合、サポート材も不要ですが、空洞内の素材を除去するための穴を設ける必要があります。
シェル
3Dプリントを行う際にチェックされるエラー項目のひとつ。シェルとは3Dデータのパーツを表す単位です。3Dプリントを行う場合、ひとつのデータは原則1シェルとなります。1体型で造形する場合は、重なっているパーツ部分は結合しシェルをひとつにまとめる必要があります。
バッドエッジ
3Dプリント行う際にチェックされるエラーのひとつ。メッシュの三角形同士がきちんと閉じられていなかったり、三角形の頂点が欠けていたりするエラーです。
反転三角
3Dプリントを行う際にチェックされるエラーのひとつ。メッシュには表裏があり面が裏返っているエラーです。面が裏返っているとプリンターが認識せずにその部分が造形されない不良が起こります。
FDM(熱溶解積層法)
熱で溶かした樹脂をソフトクリームのように押し出しながら積層する造形方法。 現在、低価格3Dプリンターでは主流となっている方式で、主にABS樹脂とPLA樹脂が使用されます。
SLS(粉末焼結積層造形)
粉末状の素材に高出力のレーザーをあて焼結させる造形方法。 主な材料はナイロン樹脂、金属などがあげられます。
SLA(光造形)
紫外線により硬化する樹脂を用いた造形方法。 主な材料はアクリル系樹脂、エポキシ系樹脂があげられます。
インクジェット粉末積層方式
1層分の粉末を敷き詰め、データに沿ってインクヘッドより接着剤を噴出し積層する造形方法です。 主な材料は石膏で、フルカラーの造形も可能です。
インクジェット方式
印刷機のインクジェットプリンターの技術を応用した造形方法。 液状の紫外線樹脂を噴出し紫外線を当てながら積層する方式です。 主な材料はABSライク、PPライク、ゴムライクなど。
その他
ロストワックス
鋳造方法のひとつ。ロウでつくった原型を鋳砂や石膏で覆い固めた後に、ロウを溶かしてできた空洞に、金属を流し込んで鋳物を製作します。3Dプリントではワックス樹脂をロウの代わりに使い、原型を製作できます。
切削加工
3Dプリンターと違い切削工具類を用いて対象物を切り削る加工方法。積層痕などが残らず素材そのものを使用できます。
ご相談・お見積もり INQUIRE
ご依頼内容と添付いただいた資料を元に、丁寧にお答え・ご提案いたします。
まずは、メールフォームからご相談ください。